MacBook Pro をメインマシンにして外付けディスプレイを使うメリットは、作業環境をそのまま外へ持ち出せる事です。
この記事では、BenQ の最新型デザイナーモニターPD2705U をカメラマン目線でレビューしていきます。
BenQ PD2705U デザイナーモニターをカメラマン目線でレビュー
ラップトップ一台体制のメリットとデメリット
Apple M1 Pro/Max MacBook Pro が発売されてからというもの、Intel Mac を遙かにしのぐ処理性能に驚いた人は多いと思います。
筆者もそのひとりで、早々にMac Pro を手放して、M1 Max MacBook Pro だけで日々の作業をこなしています。
データバックアップの観点から、デスクトップとラップトップの2台体制の方がベターだとは思うのですが、従来の様に「ラップトップはデスクトップより処理性能が劣る」という前提が崩れたので、わざわざデスクトップ機を購入する意義が見いだせなくなりました。
データバックアップは3重にしていることもあります。
それよりもラップトップ一台体制にしたことで、「自宅の作業環境をそのまま外へ持ち出せる」メリットの方が大きい事にとても助けられています。
例えばテザー撮影を行ったり、出先や自宅で中断していた現像・レタッチ作業を行う時です。
しかしデメリットも当然あります。
それは表示領域の物理的な狭さです。
M1 Pro/ Max MacBook Pro ユーザーにこそ薦めたいBenQ PD2705U デザイナーモニター
M1 Max MacBook Pro 16inch は14inchに比べて広い作業領域を持ってるとはいえ、Capture One Pro やAdobe ソフトウェアを快適に使うには、やはり物理的に狭いです。
また外部モニターに関しても、表示される色味がM1 Max MacBook Pro のそれと同じ色味でなければ、(作品の仕上がりに係わることなので)非常に困ります。
そこでMacBook Pro と同じ色味で表示ができて色精度の高いおすすめのモニターが、今回紹介する「BenQ PD2705U」です。
カメラマンのみならず、Web デザイナー/クリエイター/動画編集者におすすめできるモニター です。
BenQ PD2705U おすすめポイント
おすすめポイント ベスト10
- 27inch のノングレア IPS パネル採用した3 辺フレームレスでスタイリッシュなデザイン
- フォトグラファーのニーズにも耳を傾けたAQCOLORによる色精度保証とCalMAN認証およびPANTONEカラー認証取得
- 輝度ムラ補正技術を搭載しており、より均一なユニフォミティを実現
- HDR10 に対応した、4K UHD(3840 x 2160)の高解像
- 10-bit カラー、sRGB/Rec.709 カバー率99%の高色域
- USB Type-C 対応の接続ポートでの65W 給電、オーディオ、映像、データ転送が可能
- 用途に応じた様々なディスプレイモードを搭載
- 作業効率向上に役立つ KVM スイッチ(パソコン切り替え)機能搭載
- 便利な PIP 表示、最大2分割できる PBP 表示
- フリッカーフリーやブルーライト軽減などにより、目の疲れやダメージを軽減するアイケアテクノロジー
BenQ PD2705U の特徴
27inch のノングレア IPS パネルを採用した3辺フレームレスでスタイリッシュなデザイン
ポイント
- 27インチ16:9 の表示領域がもたらす快適なワークスペース
- ピクセルの粒状感を感じさせない4K UHD(3860×2160)の高解像度
3辺フレームレスのスタイリッシュで美しいミニマルデザインです。
毎日使うものだからこそ、プロダクトデザインにはこだわりたいものです。
27 inchの画面は、大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズ感です。
ノングレアIPS パネルを採用しており、モニターを見る角度によって見えづらいという事もありません。
HDR10 に対応したピクセルの粒状感を感じさせない4K UHD(3860×2160)の高解像度
ディスプレイの解像度は4K UHD(3840 x 2160)の高解像度を誇り、ピクセルの粒状感を感じさせない高解像度は、イラストレーターや映像クリエイターなどのクリエイティブな作業に最適です。
HDR10 に対応しており、デジタルコンテンツの暗い部分を持ち上げて、黒つぶれのない鮮明な色を表示します。
性能面では、輝度は通常時250cd/㎡ 、HDR 時350cd/㎡ でコントラスト比は 1200:1。
視野角(左右/上下)(CR>=10) が178°/178° で応答速度 5ms (GtG)。
アスペクト比は16:9 で、表示色は約10億7000万色。
画素密度は163ppi の性能です。
これらスペックは、上位モデルのSWシリーズと同等です。
高解像で広いダイナミックレンジと完璧な色再現性
カメラマンがモニターディスプレイに求めるものは「解像度の高さ・広いダイナミックレンジ・完璧な色再現性」です。
AQCOLOR とは、上位機種(SW シリーズ)に採用されているBenQ 独自の色精度保障のことで、それが「PD2705U」にも適用されています。
BenQ の「AQCOLOR」は、プロの厳しい要求に応えるために正確な色再現を追求したプロダクトラインのことで、出荷する際にディスプレイ1台1台に色校正/キャリブレーションが行われています。
また自社基準だけでなく、CalMANとPANTONEカラーという外部機関の認証も取得しており、色精度の高さを保障されています。
10-bit カラー・sRGB/Rec.709 カバー率99%の高色域
安価なディスプレイは大抵8-bit カラーですが、BenQ PD2705U は10-bit カラーを表示することができます。
10-bit カラーが豊かな発色となめらかな階調表現を再現します。
10-bit カラーと8-bit カラーの大きな違いは「表示出来る色の数と階調」です。
10bit | 8bit | |
階調 | 1024 | 256 |
色の数 | 約10億7374万 | 約1677万 |
「PD2705U」がデザイナーモニター足る所以です。
輝度ムラ補正技術を搭載しており、より均一なユニフォミティを実現
上位機種である「SWシリーズ」に取り入れられている「輝度ムラ補正技術」を搭載しており、より均一なユニフォミティの実現を可能にしています。
ユニフォミティとは
ユニフォミティとは画面全域の輝度と色合い均一のこと。
液晶ディスプレイなどでは、この補正機能がないと表示にムラが発生しやすくなる。
輝度ムラや色ムラが大幅に発生すると、それがストレスになって疲労感を感じてしまう。
USB Type-C 65W 給電対応の接続ポートで、オーディオ・映像・データ転送が可能
MacBook Pro とモニターディスプレイの接続は、付属のUSB Type-Cケーブル1本で完結します。
またMacBook Pro に、65W給電を行う事が出来ます。
DisplayPort Alt Mode により、オーディオ、映像、データ転送が可能になっており、画像だけでなく動画編集モニターとしての実力も兼ね備えてあります。
ホットキーパックG2(OSDコントローラー)が秀逸
モニターディスプレイ色設定変更などは「ホットキーパックG2」(OSDコントローラー)で行います。
これは本当に便利です。
ダイヤル/プッシュ式のコントローラーなので、直感的で素早い設定変更を行う事ができます。
またキーアサインをカスタマイズして3つのボタンにショートカットを割り当てる事も可能です。
用途に応じた様々なディスプレイモードを搭載
モニターディスプレイを用途に応じて様々なケースに最適化させたモードを選択することができます。
CAD/CAM モード
3D のカラーラインのコントラストを高め、くっ きりと際立たせます。
これはデザイナーのみならず、CAD を使って機械設計や建築設計を行う人にとって、かなりありがたい機能です。
複雑なオブジェクトのワ イヤフレームのディテールを識別する際は、 CAD/CAM モードをオンにして色とコントラ ストの設定を変更することにより、グラフィッ ク情報を細部まで把握することができます。
デザイン(アニメーション)モード
デザイン(アニメーション)モードでは、明るさを 10 段階で調整することができます。
輝度を自在に変えることが出来るので、環境光に関係なく画面をはっきりと見ることができます。
暗く影になっている部分のディテールをより明瞭に表示できるため、制作物をスムーズに微調整できます。
Photoshop やIllustrator でピクセル単位の作業をするのにとても便利です。
暗室モード
画像の明るさとコントラストが調整され、低い輝度でもディテールが鮮明に表示される暗室モードは、 明るさを落として行う後処理作業に最適です。
画像データのレタッチに最適なモードです。
DualView(デュアルビュー)機能で2つの画面モードを同時表示
1 台のディプレイで 2 つの異なる画面モードで デザインを並べて表示することができるため、 ワークフローと生産性を向上させることができます。
例えば、sRGB と CAD/CAM を同時利用すれば、 くっきりのカラーラインを描写しながら、正確な 仕上げ画像を確認できるので、楽々作業できます。
The gallery was not found!
特に「液タブ・板タブ」を使って、イラストを描いたり3D モデリングを行ったりするのに最適なモードです!
KVM スイッチ(パソコン切替)機能搭載
2 台の PC で作業する場合、それぞれのディスプレイ・キーボード・マウスの 1 セットが必要ですが、 PD2705U では、内蔵の KVM スイッチ機能により、同一のキーボードとマウスから両方の PC を切り替 えながら操作可能のため、スペースの節約と作業効率の向上につながります。
<2 台の PC と 1 台のモニターで作業する場合のイメージ図>
PIP/PBP モード
PIP/ PBP 機能を使うと、複数プロジェクトを並行して進めることが可能になります。
MacBook Pro だけでなくiPad Pro ともPIP モードで表示することができます。
これはアプリケーション開発をしている人にとって、かなり便利な機能です。
2 台の別々の PC 上のプロジェクト画面を 1 台のモニターに同時に表示できるため画像の比較が容易になり、生産性と 作業の効率が向上します。
「PD2705U」 は 2 分割 PBP を利用可能です。
画面を 2 等分にしてFullHD 解像度のコンテンツを並べても視認性が高いので、様々な場面で活用できます。
例として、1台のMac で2画面作成を行えば、レタッチ前と後での写真の比較が一目でできます。
フリッカーフリーやブルーライト軽減などにより、目の疲れやダメージを軽減するアイケアテクノロジー
BenQ独自のアイケア技術は眼精疲労を軽減し快適さや生産性を高めて、長時間の使用でも目の疲れを心配する必要はありません。
この機能を有効にするには、OSD MENUから「カラー設定>カラーモード>ブルーライト軽減」を選択します。
便利なソフトウェア(Display Pilot)
BenQ の Display Pilot ソフトウェアをインストールすれば、画面上でのモード設定・切り替えや、ICC プロファイルの同期設定が可能になります。
BenQ モニターの機能をフルに活用するためにも、インストールする事を推奨します。
Display Pilot|モニター制御ソフトウェアダウンロード
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/display-pilot/software-driver.html
ICC 同期
ICC プロファイルの読み込みと同期を自動的に 行い、モニターとノート PC の色域を一致させ ます。
アプリケーションモード
Photoshop や Web ブラウザーなど、アプリご とにカラーモードを設定すれば、アプリを起動 するだけで自動的にモードを切り替えます。
デスクトップ分割
好みのレイアウトを選択し、アプリのウインド ウをドラッグするだけで、最大4分割までの設 定が可能です。
オートピボット
モニターをピボットさせると、 画面表示も自動的に回転し、レイアウト確認も容易になります。
印刷アシスト
印刷アシストは、選択した用紙サイズがオーバ ーレイとして画面上にポップアップ表示されま す。
印刷時のレイアウトプレビューが容易にな ります。
キーボードホットキー
頻繁に利用するカラーモードや画面設定を、キ ーボードのショートカットで切り替えることが できます。
まとめ
Instagram やTwitter といったSNS 、YouTube といったWeb動画 で用いられるカラーはsRGB です。
sRGB を99%カバーしたPD2705U は、必要にして十分以上の色再現性を持っていると言えるでしょう。
もし27inch の表示領域が物理的に狭いのであれば、31.5inch USB Type-C で90W の給電が可能な「PD3205U」、ThunderBolt3 で85W 給電可能な「PD3220U」、32inch USB Type-C で60W の給電とAdobe RGB99%をカバーした「SW 321C」の導入を検討して下さい。
また印刷物のデザイン作成・紙媒体への出力が主なデザイナー/クリエイター、1080/24Pのリアル再生が必要な映像クリエイターには、上位機種でAdobe RGB カバー率99%の色域を持つ「SW271C」 (27inch)や「SW321C」(32inch)が最適です。
総括すると、「BenQ PD2705U」は、ミニマルでスタイリッシュなデザイン、必要にして十分な性能を持った画面サイズに表示領域と色再現力、MacBook Pro と同じ色味で表示出来る性能を持っている事から、特に「M1 Pro/Max MacBook Pro」ユーザーに対しておすすめしたい、「価格と性能のバランスが取れた優れた外部モニター」だと言えます。
勿論カメラマンのみならず、Web デザイナー/クリエイター/動画編集者にもおすすめできるモニター です。
今回はここまで。
ではまた。
モデル:ひかるん
Twitter:@diarunglam
Instagram:@diarunglam